皆さん、掃除は好きですか?
私はキライです。
(キッパリ)
面倒だし、できることならしたくない。
全て外注してしまいたいくらいです。
…だけど、現実問題そうも言ってられないですよね。
一般庶民かつ専業主婦ですから。
ママ友や子供の友達も来たりするし、最低限の綺麗さは保っておきたい。
いかに手抜きしてキレイを保つか。
それが掃除嫌いな私にとっての最大のテーマ。
人が来た時に「わぁキレイ!」って思ってもらわなくてもいいんです。
「うわ、汚い…」とさえ思われなければ (^^;) (志が低い)
そんな私の、毎日のズボラトイレ掃除術のご紹介です。
スクラビングバブルの流せるトイレブラシとトイレスタンプを使います。
毎日のトイレ掃除がもっと楽になること間違いなし!
スクラビングバブルを使った、毎日のトイレ掃除をラクにする方法

左から、
- トイレ用掃除シート(西友プライベートブランド)
- トイレスタンプ (スクラビングバブル)
- 柄付きスポンジ (無印良品) の柄
- 流せるトイレブラシ (スクラビングバブル)
これらを使っていきます!
まずはこれを習慣化!トイレ用掃除シートで1日1回拭く
急にお客さんが来た時に「やばい!トイレ汚い!」とならないように。
毎日、とりあえず最低限の掃除だけはしておきたい。
掃除シートで1日1回拭く、という習慣さえつければオッケーです。
一度習慣化さえしてしまえば、何も考えずに掃除できるようになります。
私は朝一トイレに行った後に拭くことにしています。
基本的に拭くのは便座→便器。軽く拭いてポイして流します。
毎日拭けば拭くだけじゃ取れないような汚れはそうそうつかない、はず。
やる気がある日はもう1枚シート使って、床も拭きます。
毎日使うのでシートはコスパ重視です。
西友の掃除シートなら20枚入り78円!
一枚あたり3.9円。
これくらいなら毎日使っても惜しくありません。
ちょっと薄めですが、掃除の後に手を洗えば問題なし。
参考までに、有名なトイレ◯イックルは20枚入り300円。
一枚あたり15円です。
分厚くて手が汚れなくて使いやすいんですが、私にとってはちょっと高級品。
15円なんて高くない!分厚いほうがいい!
っていう方にはこちらが良いかと思います。

毎日の便器掃除はスクラビングバブルのトイレスタンプ
便器の掃除はにはこちら。
流すたびに掃除をしてくれる、スクラビングバブルのトイレスタンプ!
これをスタンプしておきます。

我が家は5人家族ですが2人はオムツなので、トイレを使うのは3人。
3人がトイレを使ってだいたい1週間くらいもちます。
スタンプしておくだけで流すたびに掃除してくれる。ありがたいです!
香りも良いですよ(^^)
スタンプがなくなったら、流せるトイレブラシの出番!
毎日掃除シートで拭き掃除をしていると、スタンプの残り具合もチェックできます。
スタンプが無くなったなーと気づいたら、次のスタンプを押す前にブラシでこすり洗い。
だいたい週1回くらいです。
使い捨てのトイレブラシなら衛生的だし簡単です。
スクラビングバブルのトイレブラシは、洗剤付きなので別でトイレ洗剤を買っておく必要もありません。
無印の柄付きスポンジの柄に、スクラビングバブルの流せるトイレブラシを装着します。

これで便器や便器の縁部分をこすり、便器にポイと捨てて流すだけ。
お疲れ様でしたー。
無印の柄は、軽く水洗いしてS字フックでトイレに吊るしてます。
*ネット情報では、セリアにも類似品の柄があるそうです!

トイレは飾り付けよりも掃除のしやすさ重視
掃除シート、トイレスタンプ、トイレブラシはトイレットペーパーとかを入れている備え付けの棚に入れています。
ブラシを付ける柄はつるしてるので、トイレの床には何も出ていない状態です。
掃除機もかけやすいし、拭き掃除もしやすい!
私は掃除が嫌いなので、少しでもめんどくさくしてしまうとやりたくなくなります。
なのでトイレは超シンプル。
掃除をするだけで精一杯なので、飾り付けをする余裕はありません。
殺風景だけど、+アルファのキレイさを求めるのはズボラ母にはハードルが高い。
簡単に綺麗を維持できるほうがいいかなと、今は思っています。
子供がもう少し大きくなって余裕が出てきたら、可愛く飾り付けする余裕も出てくる…かな?
最後に。スクラビングバブルで、綺麗なトイレを維持しよう!
ズボラ掃除を始めるようになって、我が家の場合はトイレは以前より綺麗になりました!
前の方が、掃除の洗剤やグッズはたくさん持ってましたが。
たまーに頑張って掃除するより、毎日ほんの少しでも掃除するクセをつけた方が綺麗を維持できるみたいです。
綺麗なトイレは気持ちがいいし、運気も上がるそうですよ!
掃除が苦手っていう方は、是非お試しあれ。
読んでいただきありがとうございました!