時短家事

3人目が生まれる前に投入した時短家電。子育て中に絶対取り入れるべき3つの家電とは。

3人目を妊娠して、出産前に思ったのは

本気で家事の時短をしないと生活が回らない

ということ。

そうだ、お手伝いさんを雇おう

お手伝いさんといっても、一般庶民なので家事代行サービスのフル活用なんて無理です。

お手伝いさん=家電です。

私が投入した3人のお手伝いさんは

皿洗い→食洗機

料理→調理家電 (電気圧力鍋)

掃除→コードレス掃除機

です。

もう、超優秀です。

じゃ、私はゴロゴロするから食器洗いよろしくー

公園行ってくるからお昼ご飯作っておいてね

ができるんです。

家電さんたちは嫌な顔一つせず

承知しました!

と毎日せっせと働いてくれます。

もう神ですよ。神。

家電頼みで時短しよう、と思うようになったのは勝間和代さんの

ロジカル家事

を読んだことがきっかけ。

この本に出会えなかったら、私は子供3人抱えて今頃どうなっていたのか、考えるとゾッとします。

この記事では、圧倒的に生活が楽になる、お手伝いさん家電のメリットついてご紹介します!

ワーママだけじゃなく、専業主婦でも絶対取り入れるべき!

子育て家庭の時短家電 ① 食洗機でお皿洗いから解放される

一つ目は食洗機。

賃貸ならパナソニック一択です。

なぜか他のメーカーでは出しておらず、選択肢がない状況です。

食洗機があれば、食後の時間が圧倒的に楽になる

食洗機を導入した我が家。

今や食洗機はなくてはならない最高のパートナー。

食洗機が来る前までの毎日といえば、

バタバタと食事の準備をして、

子供に食べさせ、

自分も食べ、

食後お腹がいっぱいになってひと段落ついている時に

キッチンには大量の洗い物…。

もう、思わずため息が出てしまいます。

しかも一緒に食事を取った家族がみんなでテレビでも見てくつろいでいようものなら…

発狂寸前

そんな時、食洗機さんがあれば、

いつでもどんな時でもスイッチ一つで一生懸命働いてくれます。

(食洗機に食器を入れるのも結構面倒だったりしますが、まぁ5分もあれば大丈夫。)

食後にゴロゴロできるのって最高〜〜

たまには洗い物くらいしてよ!

という不毛な夫婦喧嘩からもサヨナラできますよ。

5人家族の食洗機。プチ食洗をオススメする理由。

我が家が使っているのはパナソニックのプチ食洗

2-3人用の食洗器です。

5人家族でもプチ食洗を使う理由とは…

容量が少ない分、食事のたびにこまめに食洗機を回すから

です。

容量の大きい食洗機だと、

食器を溜めてから1日1回だけ回す、

という話もちらほら聞きます。

スカスカの食洗機を回すのはもったいないもんね

1日1回だけだと、最後の食事が終わるまで

お皿が大量にシンクに放置

ということに…。

気分的にもすっきりしないし、お皿やカラトリーもたくさん必要になる。

ものが増えると

物の管理に場所と時間を取られる

ので、私としてはできれば少ない数で回したい。

そんなわけでプチ食洗にしています。

今の所問題ないです。

お皿の数を減らすために、できる限りワンプレートで食事を盛り付けるようにしています。

ワンプレート+汁椀+コップ

なので1人あたり食器3つ。

これくらいの量ならプチ食洗でも十分1食分洗えます。

プチ食洗なら、賃貸の狭いキッチンでも置ける

我が家は賃貸なので、キッチンは決して広くありません。

賃貸だと一番の問題は、食洗機の置き場所

置き場所がない場合は、食洗機用の台がおすすめ!

食洗機用の台をシンクの片側に置くことで、置き場所を確保できます

メジャーで測定して、どこになら置けそうか検討してみましょう。

プチ食洗なら大型のものよりも場所を取りません。

食洗機の普及率は?

食洗機の普及率は日本全体で28%です。

結構低いですよね。

洗濯機並みに普及していいと思うのですが。

家族が少ない、さらに時間に余裕がある人はお皿くらい自分で洗っても問題ないかもしれません。

ですが子育て世代には、今や必須とも言えるアイテムだと思います。

食洗機導入を家族に渋られたら

我が家の夫はお金を使うのが好きじゃないタイプ。

大きな買い物をすることを夫に相談すると、とりあえず渋られます。

本当に必要なの?なくてもいいんじゃないの?

こういう家電って初期投資は結構しますが、お手伝いさんを雇うことを考えたら安すぎるくらいです。

それくらい、家事を担う主婦にとってリターンがあります。

食洗機を買うことを渋られたら、こう言ってみましょう。

じゃあ、食器洗いはあなたが担当ね

と。

きっと購入しようと言ってくれるはずです。

子育て家庭の時短家電 ② 料理は調理家電で効率化

続いては調理家電、電気圧力鍋です。

これはまだ食洗機以上に普及していない家電。

炊飯器のような釜に具材と調味料を入れて、

蓋をしてスイッチを押すだけで1品できる

という優れものです。

ほったらかし調理は育児の強い味方

圧力鍋というと、料理が得意でない私にとっては「怖い」という印象。

使い方間違えると、爆発して怪我しそう

ですが電気圧力鍋なら、最初から最後まで全ての調節を自動でしてくれるから安心!

育児中は子供に頻繁に呼ばれたりするし、

オムツを替えたり授乳したり、

キッチンの鍋の前につきっきりでいることは難しいです。

スイッチを入れればあとは放ったらかしでも大丈夫、ってすごく安心。

私がよくやるのは、

公園や買い物に行く前に電気圧力鍋のスイッチを入れてから出かけること。

帰宅して、さぁご飯にするかーとなった時に、自動で一品できてる

最高!なんて頼りになる!

もちろん「仕込み」は自分でする必要があるのですが、カレーの準備なんて5分あれば完了です。

あとはスイッチ入れるだけ。

圧倒的に時短!!!

シロカの電気圧力鍋なら、コスパ最高

私が使っている電気圧力鍋はsiroca(シロカ)という国内メーカーのもの。

シロカを選んだ理由は、

サイズ(デザイン)お手頃な価格

電気屋さんで実際にサイズ感を見たところ、シロカの電気圧力鍋が一番コンパクトでした。

白くてシンプルでコロンとしてて可愛い。

賃貸の狭いキッチンに置いても圧迫感がないのが嬉しい

価格も、他のホットクックや象印のものに比べたら半分以下のお値段です。

我が家で使っているシロカの電気圧力鍋は、SP-D131という機種の2Lのもの。

子供がみんな小学生とか中学生になったらこのサイズじゃ小さいと思うけど、

3人とも乳幼児の現在は2Lで問題なしです。

我が家が電気圧力鍋でよく作る料理とレシピ

電気圧力鍋のレシピは豊富。レシピ帳も付属してきます。

色々作ってみましたが、我が家で頻繁に作るのは

味噌汁、玄米、カレー

です。

味噌汁

釜をスケールの上に置き、

・水

・だしの素orだしパック

・お好みの野菜、ワカメなど

・豚汁にする場合はお肉も

を全て入れて、総重量を測ります。

総重量の5%の味噌を入れます。

(600gなら30gの味噌)

これで蓋をして、加圧1分でできます。

圧力が抜けるまでのトータル時間は30分くらい。

もちろん、スイッチ入れたらほったらかしでOK。

大根やゴボウなんかも、あっという間に柔らかくなるよ

電気圧力鍋を使った味噌汁の作り方。詳しくはこちらの記事をどうぞ。

www.mari-minihabit.com

玄米

玄米は、玄米モードで炊くと鍋で炊くよりももっちりして美味しい。

・玄米(一晩吸水させておいたもの) 3合

・水 500ml

・塩 小さじ1弱

これでもっちり美味しく出来上がります。

電気圧力鍋を購入する前に。置き場所を決めておこう。

電気圧力鍋を投入するときに悩んだのは置き場所問題。

使うたびに出したりしまったりするのは面倒…

電気圧力鍋を毎日使うためには、出しっ放しにすることが重要です。

我が家はキッチンの食器棚と冷蔵庫の隙間に入るスチールラックを購入し、

専用の置場を確保しました。

使い勝手のいい場所に配置することで、頻繁に使えています。

その他、時短にオススメの調理家電

以前から導入していた時短調理家電で、役に立っているのは下記。

シャープのヘルシオ

結婚した当初に買ったものなので約8年前の型ですがまだまだ活躍中。

こちらも放ったらかし調理に最適。

唐揚げ、焼き芋、ピザ、ハンバーグをよく作ります。

お惣菜の揚げ物も、ヘルシオのフライ温めで温めるとサクサクになります。

ブレンダー

かぼちゃスープを作るときなどは、電気圧力鍋で調理してからブレンダーで混ぜればあっという間にできます。

ホットケーキなどに野菜を混ぜ込みたいときにも活躍中。

ホームベーカリー

最近はパンはあまり作りませんが、ピザ生地を作るときに時々使っています。

もう少し子育てが落ち着いたらパン作りもしたいなぁ。

ブンブンチョッパー

これ、家電じゃないですが。笑

みじん切りを作る時にものすごーーーく便利

フードプロセッサーがなくても、みじん切りならこれで十分!

子育て家庭の時短家電 ③ 乳幼児がいる家庭の掃除はルンバではなくマキタ

部屋の掃除で使う時短家電といえばルンバですね。

ですが、子育て家庭にはルンバではなくマキタをおすすめします。

気になる理由は、以下の通りです。

常におもちゃが散乱しがちな家に、ルンバは走れない

本当はルンバが欲しかったんです。

だって勝手に掃除してくれるから。

真の「放ったらかし掃除」を目指すならルンバですよね。

でも、乳幼児がいるとルンバが走れる状態に部屋を維持するのは至難の技

常に子供達がおもちゃを出してきますからね…。

もう片付ける気力も尽きてくる。

おもちゃが散らばった部屋にルンバを走らせようとしても、

障害物に阻まれてまともに掃除なんてできないでしょう。

子供たちの好奇心の餌食になるような予感も…。

なので、乳幼児がいる家庭にはコードレス掃除機です!

コードレス掃除機を、リビングの使いやすい場所に常に置いておきます。

コードをさす必要がないので、

ゴミが落ちてるのに気が付いたらすぐに掃除機をかけられます。

子供の食事後のダイニングテーブル周りも掃除しやすいです。

コードレス掃除機といえばダイソンが有名ですが、

私はダイソンのゴツさと派手さをどうしても好きになれず…。

白くてシンプルなマキタにしました。

使いやすさ考えてリビングに置きっぱなしだから、インテリアの邪魔をしないシンプルさは重要!

時短家電の電気代は気にしない

時短家電を駆使すると、電気代がかかる…。

ですが、お手伝いさん雇うこと考えたら安いものです!気にしない!

本物のお手伝いさんを雇うとしたら

もし私が今後家事代行サービス雇うとしたら、

機械にはできなくて、自分でやるのも億劫な大物掃除をお願いしたいと思っています。

(窓掃除とか)

忙しい時期とか夏休みとかにまとめて複数品の作り置きお願いするとかもいいですよね。

いつか使ってみたいです。

子育て家庭の家事は、時短家電で徹底的に効率化しよう

我が家は6歳2歳0歳の子供3人。

時短家電を投入したことで家事時間は子供が2人だった時よりも少なくなりました

ワンオペでも、子供たちを毎日公園に連れて行く余裕もできました。

食後には食器洗いを食洗機に任せて、のんびりコーヒータイムも取れます。

心に余裕ができると子供にも優しく接することができるので、

子育て世代の方々はぜひ積極的に、時短家電に頼ることをおすすめします。

専業主婦だからって遠慮することはないです!

私は子供が2人の時までは子供を保育園に入れて働いていましたが、

働いていた時と同じくらい専業主婦も大変です。

ワーママも専業主婦も、

家事は徹底的にラクして

子供と楽しく過ごす時間を増やしましょう

少しでも参考になれば嬉しいです。

読んでいただきありがとうございました。

時短家電を使いこなすためにおすすめの本

時短家電を活用した家事を学ぶとき、まず必読なのは勝間和代さんのロジカル家事

これを読めば、絶対に時短家事したくなる!

具体的な家電調理方法を学びたいならこの本

電気圧力鍋を使ったお味噌汁の作り方、ヘルシオを使った調理についてたっぷりと書かれてあります。

これを読むと、電気圧力鍋とヘルシオを買わずにはいられなくなる…!