子供がいるとジムに行く時間なんてないし、
専業主婦だからダイエットにお金もかけたくないなぁ…
そう思い、私は子供と公園に行くというダイエットをしています。
子供って公園、好きですよね。
家で食べようと思っていたおやつを「公園で食べようか」と言うだけで大はしゃぎです。
公園に行くことで必然的に自分も歩くので、自然と運動量を増やすことができます。
子供を楽しませつつ、自分のダイエットにもなる。
子育て中のママにぴったりのダイエット方法!
子育てにもダイエットにも効果的な公園ダイエットのメリットをご紹介します。
Contents
【子供と公園ダイエット】子供と公園に行くメリット

実は運動嫌いの私。
本当はできることなら公園なんて行きたくない。
ですが子供と公園に行くメリットが思いのほか大きく、今では毎日子供たちと公園に行くことが習慣になっています。
子供が夕ご飯をよく食べてくれる
外遊びするとお腹ぺこぺこになるので、子供が夕ご飯をしっかり食べてくれます。
ご飯をちゃんと食べてくれると嬉しいですよね。
以前は子供がご飯をあまり食べてくれず悩んでいたのですが、
公園通いを始めてから、びっくりするほど良く食べてくれるようになりました。
公園から帰ってきてすぐに
「お腹が空いたー」
と言われることも多々ありますが、
このタイミングでお菓子をあげてしまわないように注意。
おにぎりだけでもすぐ準備できる状態にしておくと良いです。
おにぎりじゃなくてふりかけご飯でもOK。(おにぎりよりさらに楽!)
先にご飯をあげた場合、夕食のご飯は少し少なめに盛ります。
早く寝てくれる
外遊びをしないと22時近くまで寝てくれないことが多かったのですが、
公園に行くようになり、21時ごろにはスッと寝るように。
風邪をひきにくくなる
うちの子達、ほとんど風邪をひきません。
咳や鼻水が出ることはあっても熱が出ることはほぼ無く、
昨年は熱が出たのは
- 5歳がインフルエンザになった時。(熱は1日で下がった)
- 2歳が、感染性胃腸炎になった時。(1日でほぼ回復)
合計2回です。ありがたい!
外遊びの効果で体が強くなる!
親としての自己肯定感が高まる
育児をする中で、親自身の自己肯定感って意外と大事です。
「私ちゃんと育児してるなぁ」って思える、自己肯定感。
「私ってダメな母親…」と思ってしまうのが一番辛い。
疲れて夕食が納豆ご飯になったり
帰宅後子供にYoutubeを見せてしまったりすることもありますが、
「まぁとりあえず公園行ったし、いっか」
って自分を認めてあげられます。
ポジティブな気分になれるのは、私も外に出たことで気分がスッキリするからかな?
自分のダイエットになる
最後になりましたが、ダイエットになります!
産後9ヶ月で産前より3キロも痩せられたのは、コツコツ公園に通い続けたおかげだと思っています。
公園には余裕があるときは歩いて行っています。
とはいってもうちがよく行く公園は300mほどの距離。
歩いて5分くらいです。
たったそれだけの距離ですが、塵も積もれば山となる。
産後、体力の落ちた体にはちょうどいい。
家事育児にも体力使いますから、パワー全部使っちゃったら倒れてしまいます。
無理すると続かないので、ゆるく少しずつ。
大した運動じゃないので即効性はないですが、
コツコツ続けて習慣にすれば、いつの間にか痩せているはずです!
注意点
頑張りすぎは禁物です。
ダイエットのために!と頑張りすぎると
食欲が増えるという心理があります。

気持ちよく散歩するくらいで、ゆるーくいきましょう。
みんなの口コミ!
子育て中のダイエットに公園を活用している人たちの声を集めてみました。
遊具を使う
ブランコを押すついでにエクササイズ!
ウエストをひねりながら押す!楽しそうです!
公園ダイエット
ブランコを押す時にテニスの素振りのようにウエストをひねりながら押す。
2人いる場合はブランコの真ん中にたって、フォアハンド、バックハンドを交互に。
ウエストを意識!意識!
— ジーナ (@jiiina55) September 16, 2018
ブランコを漕いでみるのもアリです!
バランスを取るので、案外腹筋を使いますね。
ダイエットしたい人とかにブランコめちゃおススメしたい…あれめちゃくちゃ筋肉(特に腹筋)使いますわ、公園に大人用にブランコ欲しいくらい…
— あかばい (@wadasaaaaaan) June 23, 2019
縄跳び
今日は子供たちと縄跳びの練習に公園に行きましたが、私が現在→前跳び連続300回、後ろ飛び連続150回でしたので、頑張らないと子供達に抜かされそうです!縄跳びも結構運動になるのでダイエットにも効果があるかも知れませんね。
— 田中 実(社会保険労務士・アフラック) (@srminotanaka) December 26, 2010
縄跳びを子供たちと競い合うのも楽しそうです!
走る
本日、公園で近所の奥さんに聞いた。子供が年中になり補助輪付き自転車を購入したところ、毎日、並走してママさんは5キロ痩せたとのこと。
「毎日、30分ぐらい走るので絶対痩せるわ。オホホ」
希望が湧いてきた。自転車買うか。(*⁰▿⁰*)— バルコ (@izunoanimaruwh) August 8, 2018
公園に長くいるほど痩せる
1ヶ月で2kg痩せたダイエットが、今月は全然痩せないと思ったけど、一昨日(娘が自転車もベビーカーも拒否したので歩いたり抱っこしたりしながら1km先の公園に遊びに行った)と昨日(広大な動物園を闇雲に歩いた)だけで1.5kg痩せたので子供と一緒にいればいるほど痩せることがわかりました
— ネジ子 (@nejiko) November 17, 2014
公園に長くいればいるほど痩せる…間違い無いですね…(お疲れ様です)。
無理して体を壊してしまったら大変なので、ほどほどに頑張りましょう!
メリットだらけなのに無料
今日は具だくさん豚汁で疲労回復。
公園で子供と遊ぶってダイエットに最高かも。楽しいし子守にもなって運動能力も高まり早く寝てくれるので夜の大人時間が増える。しかも無料。
あ、豚汁レシピはこちら。https://t.co/cVBGkbb6wF pic.twitter.com/1UqfVIcfG9
— 50kg痩せた芝浦IT社長@自炊レシピ本発売中 (@passion_tanaka) July 21, 2019
子供にとっても親にとってもメリットだらけなのに無料!
嬉しいですね!
モチベーションアップには万歩計を使おう
メリットが色々ある公園ダイエット。
そんな時、万歩計を使うと、頑張りが目に見えてモチベーションアップできます!
歩数を毎日チェックしていると、公園に行った日と行かなかった日の歩数の違いが明らかに変わるので、「公園行くか〜」って気分になるんです。
スマホでも歩数は測れるけど、いつも持ち歩いているわけじゃないので、万歩計があると便利です。
スマートウォッチ(歩数が測れる腕時計)も気になりましたが、料理など水回りの仕事をするときに邪魔だな、と思い普通のものに。
私は、山佐の万歩計を使っています。
安いのにシンプルで正確で、使いやすい!
【子供と公園ダイエット】まとめ
産後ダイエット、痩せたいけど一番大事なのは子供との時間。
どうせなら子供も喜ぶことをして痩せちゃいましょう!
公園ダイエットなら、
子供も楽しく自分も痩せて一石二鳥です!
少しでも参考になれば嬉しいです。
読んでいただき、ありがとうございました!
(2023/10/02 10:53:55時点 Amazon調べ-詳細)
\子供と公園に行った時にできるエクササイズはこちらの記事をどうぞ/
