
前回の計測日から1週間が経ったので、測定してみたいと思います。
過去の測定から、下半身、特に太ももが標準に比べて太い、ということが発覚しております。
そのためこの1週間は、特に「太もも痩せ」を意識して、下半身のトレーニングを強化しました。
(トレーニングといっても、ごくごく簡単なもの)
効果はあったのでしょうか!?見ていきたいと思います。
Contents
体重は停滞
前回(1月18日) 48.2kg
今回(1月26日) 48.5kg
*体重は測定日1週間前からの7日間平均
体重は停滞中…というか、若干増えています。
全身のサイズ計測
いつものようにゾゾスーツの結果をのせていきます。
いきます!


あれっ
太ももとふくらはぎが…痩せてる!?
体重はちょっと増えたのに、細くなってる!
前回測定日(1/18)からの変化

太もも、膝周り、ふくらはぎ、足首、すべて前回よりマイナス。
お腹周りの数値が軒並み増えているのは2日間でていない便秘のせい…お腹ポッコリです。参った。
ここまで数値として変化があるとは、便秘恐ろしい。
太もも周り、痩せたといっても平均よりは太いです。3cmも。

でも、ふくらはぎ、足首は平均よりマイナスになりました。

今回の測定結果の考察と、やったことの振り返り
体重が増えた原因考察
腸内環境の悪化
ここ1週間お腹の調子が悪く、下痢気味になったり便秘になったり。
昨日、一昨日は2日間ほとんど出なかったので、実は今朝は48.7kgでした😵
今朝の測定後に出たので、明日には戻ってることを願うばかり…。
最近できていなかった吹き出物も、小鼻の横にできてしまいました。
腸内環境の悪化の原因予測
・乳酸菌不足
(ヨーグルトや納豆、最近食べてなかったかも)
・運動不足
(今週は寒くて引きこもりがちだった)
・睡眠不足
(ブログを更新したくて、睡眠時間が減っていた。平均5-6時間だったと思います。)
・2日続けてカップアイスを食べてしまった。
(アイスクリームは便秘になりやすくなるそうです。胃腸も冷えるしね。反省。)
・幼稚園行事などによるストレス
(今週は幼稚園関連のお付き合いや外出が多かったです。ストレスを感じてるつもりはなかったんだけど、非日常なイベントはやはり緊張から胃腸にダメージがあるのかも。)
結果には原因がある。
体重が増加傾向だけど、ここで自暴自棄にならず、原因を見つめて改善していきたいです…。
と言いつつ、板チョコ食べてしまった。
ダイエットがうまくいかないと自暴自棄になりがちな私。改めたい。
体重は増え気味だったのに下半身が痩せた原因考察
やったこと
・ストレッチ
・ヒップアップ体操
(コーヒータイムのコーヒー豆蒸らし時間中に足を後ろや横に上げる)(30秒×2回ほど)
・足パカ
(寝そべって足を上げて開いたり閉じたり。10〜20回くらい)
・太ももマッサージ
(基本的にはデニムの上からなんとなく揉むだけ。でも3回くらいお風呂上がりにオイルでマッサージできました。昔買ったメルヴィータのオイルで。)
・エクササイズ本「30日でスキニーデニムの似合う私になる」
(o脚が若干改善。本についての記事を書いたら著者の森拓郎さんがツイッターでリツイートしてくれて驚きました。恐縮です。)
小さなことでも毎日続ければ脚やせは可能
書いてみると色々やってるようですが、小さな習慣がモットーなので、それぞれ毎日やってる時間は短いです。
やる気が出ない日はそれこそ各30秒〜1分くらい。
やる気が出た時でも5分くらいしかやっていません。
習慣化が大事。
やることを忘れないように、習慣にしたいことはアプリで管理しています。
部分痩せは、努力次第で可能なんですね。
1週間で減っていたので驚きました。
今回は体重が減っていなかったので、結果がわかりやすかったです。
次回測定に向けて
次回はまた1週間後くらいに計測してみたいと思います。
次回は今回ほどのマイナスはなさそうな気がしますが、脚やせのトレーニングは継続して行いたいと思います。
今週頑張りたいことは、腸活!
腸内環境を良くしたいので、乳酸菌を積極的にとっていきたいです。
体重も少しでもいいから減らしたいなぁ。
引き続き頑張ります!
読んでくださりありがとうございました。