子供向けの簡単なUVレジンの楽しみ方を知りたい
子供との家遊びにUVレジンをやってみたい
初心者だけど、材料が少なくて安く簡単に作る方法あるかな?
私もUVレジン初心者でしたが、100均・ダイソーの材料で簡単に可愛く作れて感動しました
子供が好きなシールをUVレジンでコーティングするだけで、ぷっくりつやつやのおはじきを作れちゃいます。
作ったおはじきは、手遊びをしたりアクセサリーに加工することも!
UVライト以外の材料は、全て100均(ダイソー)で購入しました。
簡単に安くできるので、子供向けの家遊びにぴったりでした。
- 子供向け・UVレジン遊びに使う材料
- 子供向け・シールとUVレジンでおはじきを作る方法
- UVレジンで作ったおはじきのアレンジアイディア
Contents
【子供向け】シールを使って簡単に!UVレジンでぷっくりお花のおはじきを作る方法

初心者だし、いろんな色を混ぜたりするのは難しそう…
とりあえずお試しだし、初期費用は安く済ませたいなぁ、
そう思って、材料は全て100均・ダイソーで調達!
(UVライトは自分のジェルネイル用に買っていたものを使いました。1000円以下で買うことができます)
そんな人でも大丈夫!
シールを使えば、センスがなくても(笑)透明のUVレジン1本で、可愛く作れました。
ありがたい…!
シールの表と裏に透明のUVレジンを塗って固めるだけ。
とっても簡単なので幼稚園児の子供でも作れました。ママはちょっと固める時のお手伝いをしたくらいです。
詳しい材料と作り方を写真付きでご紹介します。
子供向けUVレジン遊びに使った材料
- UVレジン
- シール
- 封入素材(フレークチップ)
- 下敷き(クリアファイル)
- つまようじ
- UVライト
UVレジン液

100均・ダイソーで購入。ソフトタイプとハードタイプがあるので、ハードタイプを選びます。
シール

こちらも100均・ダイソーで購入。
子供に好きなシールを選ばせてあげるとやる気が高まります!
UVレジンを塗ってぷっくりさせるので、シールは薄い平らなものを選ぶのがおすすめです。
封入素材

フレークチップを入れると、シール+UVレジンを可愛くデコることができます。
下敷き

UVレジン用のマットも売っているのですが、クリアファイルで十分!
家にある場合は、家にあるクリアファイルで代用できます。
つまようじ
家にあるものでOK。もちろん100均にもあります。
UVライト
お試しに…と思いネットで一番安かったUVライトを購入しました。
- 安い
- 小さい(iphone7くらいの大きさ)
- 折りたたみして薄くなるので、保管場所を取らない
安くても問題なくレジンを固めることができたので、UVレジン初心者にはぴったり。
好きなシールとUVレジンでおはじきを作る手順
- クリアファイルにシールを貼る
- シールの上にUVレジンをしぼる
- つまようじで伸ばす
- 封入パーツを乗せる
- 仕上げ(シールの端までレジンを伸ばす)
- 足りないところにレジン追加
- UVライトで固める
- 裏にもレジンを付けて伸ばす
- UVライトで固める
- 完成
① クリアファイルにシールを貼る

好きなシールをクリアファイルに貼っていきます。
② シールの上にUVレジンをしぼる

UVレジンは直接チューブから絞ってシールにのせた方が早い。
気泡が入ったら、つまようじで優しくツンツンすれば消えます。
③ つまようじで伸ばす

シールに乗せたUVレジンを、つまようじを使って端まで伸ばしていきます。
④ 封入パーツを乗せる

UVレジンを塗ったら、封入パーツをトッピングしていきます。
手で乗せましたが、ピンセットがあればもっと乗せやすいかもしれません。
⑤ 仕上げ(シールの端までレジンを伸ばす)

シールの端までレジンが行き渡っているかどうか、ママが最終チェック&仕上げをします。
レジンが足りなかったら少しずつ足します。
ちょっとはみ出したけど問題なし。はみ出した部分をティッシュでささっと拭けばOK。
ここまでできたら、いよいよ固めていきます!
⑥ UVライトで固める
UVライトを当てて3分。
シールに塗ったUVレジンを固めていきます。
⑦ 裏にもレジンを付けて伸ばす
表面が固まったら、クリアファイルからシールを剥がして裏返します。
裏にもレジンをつけていきます。
裏面はベタベタしてちょっとやりにくかったようで、ここはママがお手伝い。
⑧ UVライトで固める
裏面もUVライトで3分。固めていきます。
⑨ 完成

お気に入りのシールとUVレジンで、ぷっくりつやつやのおはじきができました。
UVレジンで作ったおはじきのアレンジアイディア
お気に入りのシールで作ったおはじき、どんな風に使うか。
活用法をご紹介します!
子供との手遊びに使う
小さい子供なら、手の中におはじきを握って「おはじきが入っているのどっちだ?」とクイズを出すだけで大喜び!
電車に乗るときや病院の待ち時間など、おはじきを使ってクイズを出してあげると子供が退屈しなくて済みます。
2歳くらいの子供なら、「この色何色?」と聞いて色を教えてあげることもできます。
幼稚園くらいになったら、「1個と3個で、合わせて何個?」と聞くことで、算数のお勉強だってできちゃいます。
おはじきを小物にアレンジ
UVレジンで手作りしたおはじきに、ヘアピン、クリップ、マグネットをつければ、お気に入りのシールでアクセサリーや小物が簡単にできちゃいます!
アクセサリーパーツも100均にたくさん売られていました。
100均でなんでも買えちゃう時代…ありがたいなぁ。
こんな風におはじきを重ねて、つなぎ目をUVレジンをつけて固めると、ちょっと豪華にもなります!
子供向けUVレジン遊びは、シールを使って簡単に可愛く!
UVレジンって難しそう、子供だし、親も色彩センスないし…
と思っていましたが、シールを使うだけで簡単に可愛く作ることができて感動です!
雨の日や天気が悪い日の家遊びの候補が増えて、嬉しいです。
子供ってハマりやすいけど飽きやすくもあるので
材料が100均で揃えられると気軽にできていいですね。
お金をかけずに子供と楽しく遊べる方法を探していきたいです!
UVレジンは大変そう、と思う方はこちらの記事もどうぞ。

折り紙を作って可愛い立体のお花が作れます。