クイックカラーQってご存知ですか?
日本初のヘアカラー専門店です。
日本初!店舗数・客数・日本一!ヘアカラー専門店 クイックカラーQ
カット専門店がQBハウスなどの1000円カットだとしたら
カラー専門店がクイックカラーQ。
一般の美容室に比べ、何と言っても安さが魅力のカラー専門店。
恥ずかしさもあり行くのをためらっていました。
ですが勇気を出して行ってみたらとても良く、
すっかり気に入ってしまい今や2ヶ月に1回通う常連になりました。
この記事では、クイックカラーQに行ってみた体験談とおすすめポイントをご紹介します。
クイックカラーQのヘアカラーについて気になっている方、ぜひ読んでみてください!
Contents
クイックカラーQに行ってみた体験談
クイックカラーQに行ってみた体験談です。
予約は事前にネットから
こちらの「毛染めの窓口」から予約できます。
毛染めの窓口 | 日本全国規模のヘアカラー専門店ネットワーク
クイックカラーQは人気のカラー専門店なので、予約必須です。
私が行った日は日曜日だったこともあり、丸一日予約が埋まっていました。
(全く空き時間がないってすごい…!)
事前にネットで予約しよう
いざ入店、お店の雰囲気は?
予約時間に入店。
入店後の流れが分からず戸惑っていると、優しそうな女性美容師さんが
初めてですか?
と声をかけてくれました。
いかにも美容師!という容姿ではなく、小綺麗な主婦といった感じの美容師さんです。
(もちろん皆さんきれいにヘアカラーされていました)
入り口の券売機でチケット購入
まず、入り口の券売機でチケットを購入しました。
料金は下記の通り。(2019年5月28日現在)
部分染め 税込¥1080
根本染め 税込¥2440
全体染め 税込¥2920
全てシャンプー込みで、ロング料金なしです。
5000円札、10000円札は使えないので注意。
クレジットカードも使えないので、必ず1000円札を持って行こう
手荷物は自分で管理
手荷物は自分でロッカーに入れて、鍵を閉めます。
鍵にはゴムがついてて手首につけるタイプ。
いざ、カラー開始
早速カラー開始です。
美容師さんが一気に数人がかりでスピーディーに染色準備開始。
- 耳に透明のカバー装着
- 顔回りにクリームを塗布(カラー剤の付着を防ぐため)
- 色見本を髪に当てて伸びている髪のチェックして色を決めてくれる
私はいつもリタッチをしてもらうので、
「根元を、毛先と同じ色に染めてください」
とオーダーします。
色はスタッフさんが色の見本を髪に当てておおよその色を決めてくれ、
色見本と一緒に「この色はどうでしょう」と提案してくれます。
おしゃれ染めだけじゃなく白髪染めもOK。
ただ、黒染めはしてないようです。
カラー剤を塗ってラップして、タオルで巻いて待ち時間。
ここまで作業に関しては普通の美容室と変わりません。
用意されていた雑誌には主婦向けが多かったかな?
オレンジページとか、LDKとか。BAILAもありましたよ。
美容師さんとのおしゃべりは無し
予約は10分ごとに1人なので、私が染めている間もどんどんお客さんが入ってきました。
美容師さんと必要事項以外のおしゃべりしてる人は一人もおらず、
みんな静かに雑誌を読んでました。普通の美容室ではなかなかない光景かも?
基本的に
私語なし、たんたんと染める、染められる
という流れ作業な感じです。
個人的に美容師さんとの会話ってちょっと面倒だったりするので、
完全に私語無しは気楽でした。
みんな話してないから、自分だけ愛想ない客、みたいにならない。
(美容室で隣の席の人が美容師さんと楽しく盛り上がってると、自分も何か話さなきゃ感じ悪いかな、とかモヤモヤ考えてしまったりします)
美容師さんとの会話を楽しみたい!って人には味気ないかもしれませんが。
染色業務はちゃんと丁寧
私語が無いとはいえ、
「しみてないですか?」
などの気遣いはきちんとしてくれます。
時間がたったら美容師さんが染まり具合をチェックしに来てくれました。
格安店だし、染まりのチェックはせず一定時間経ったら終了かな?なんて失礼なことを考えていましたが、ちゃんとチェックしてくれます。
私はいつも染まりづらい髪質なので、ちゃんと確認してくれて安心しました。
仕上げは、オートシャンプー
きちんと染まったら、シャンプー台へ移動です。
なんと、オートシャンプー!!
初体験でした。
頭だけ機械にいれ、お湯が噴射されて洗われます。顔や服は濡れないようになっているのでご安心を。
なんだかくすぐったいような、不思議な感覚。
食洗機に入れられてるお皿の気分ってこんなかな。
オートシャンプーで終わりではなく、
ある程度洗ったら最後は美容師さんが手を使って仕上げをしてくれます。
トリートメントやコンディショナーもちゃんとつけてくれてました。
おそらく、薬剤を洗い流す過程のみオートシャンプーなんでしょうね。
美容師さんの手荒れも最小限になるし、いいと思います。
ブローはセルフ
クイックカラーQでは、シャンプーの後のヘアドライはセルフ。
くし、タオル、ドライヤーの置いてある鏡の前に移動し、セルフブローします。
ここでもまた温泉気分になります。
はぁー、いい湯だった。
洗い流さないトリートメントや整髪料もありました。
全て無料で自由に使えます。
使い終わったくしやタオルは使用済みのかごへ入れてます。
使い回しはないので清潔ですね。
欲を言えば、もう少し風量の強いドライヤーを置いてほしかったかな。
ヘアカラー終了!きれいに染まりました
全く問題なく染まりました。
かかった時間は全部で1時間弱。
セルフにしてる部分があったり、機械化していて人件費を可能な限り削減しているからこの価格でできるんですね。
美容師さんによる技術の当たり外れもなさそうで、リスクは少ないと思います。
普通の美容室でも、カットはスタイリストさんがしてもカラーはアシスタントさんがしてくれたりしますよね。
つまり、カラーの方がカットより簡単で、失敗のリスクが低いということ…かな?
クイックカラーQ、セルフカラーとどう違う?
セルフカラーではなくクイックカラーQがおすすめな理由は4つ。
- 痛まない
- 面倒じゃない
- 汚れない
- 素人には難しいリタッチが可能
市販のセルフカラーは、誰でも一定の時間で染まるように、
かなり強めの薬剤が使われています。
染まるけど、痛むってこと
クイックカラーQの安さの秘密は、セルフの部分を増やして人件費を削減しているから。
価格は安いけど、薬剤は良いものを使っています。
(公式HPより)
クイックカラーQで染めた後は髪のキシキシもなかったし
ヘアカラー剤独特の匂いもありませんでした。
格安店でもプロの美容師さんが色を見て決めてくれて、
染まり具合もきちんと確認してくれる。
「染める」ということに関しては一般美容室に全く引けを取らないでしょう。
クイックカラーQのデメリット
- メッシュやグラデーションなどおしゃれな色はできない
- 何色が似合うと思いますか?などのカウンセリングもできないとか思われる
- お店のおしゃれ感はない
- 飲み物とかも出てこない
こだわって染めたい人
相談して決めたい人
美容室に「癒し」を求める人
には向かないでしょう。
シンプルに染めたい人には超オススメ
リタッチや白髪染め、とりあえず染めたいけど自宅染めは面倒だし汚れるし痛むし…という人に最適。
個人的には
ヘアカラー代をケチってプリン頭になるよりは、
格安店を利用してこまめに染めよう
と思いました。
カラーの明るさにもよりますが、2ヶ月に1回染めれば、プリンは目立たないんじゃないかと思います。
2ヶ月に1回2000円なら、主婦のお小遣いからでも捻出できます!
ポイントカードもあっておトク感満載。
(ポイントカードは、たまったら1回リタッチ無料)
若い人でも問題なく使えます!
最初はちょっとだけ恥ずかしいかもしれませんが、
染めるだけなので、ほんと気軽に行ったらいいと思います。
どんなお店でいくらで染めたかなんて、周りから見たら分からないはず 。
ヘアカラー代を節約して、髪質にこだわろう
髪をぱっと見たときに大事なのは、実は微妙な色の違いではない。
髪質こそが大事です。
私は、ヘアカラー代を節約してヘアケアにお金をかけるようにしました。
美容雑誌でも人気のエトヴォス(ETVOS)のシャンプーが、とってもおすすめ!
付属のブラシで、頭皮マッサージもできます。
ノンシリコンなのに、モッチモチの泡ができる


ヘアカラー代よりもヘアケア代にお金をかけるようになってから、
髪が綺麗だね
って褒められることがものすごく増えました。
髪を綺麗にしたいなら、
ヘアカラーを節約してヘアケアにお金をかけましょう。
ツヤツヤの髪質は、大事です。