産後ダイエット

子育て中のダイエット!時間がなくても健康的に痩せる方法

悩んでいる人
悩んでいる人
産後、なかなか体重が戻らない…

ジムに行ったりする時間もないし、子育てしながらダイエットするなんて無理なのかな?

という方へ。

子育てしながらハードなダイエットをするのは、なかなか難しいですよね。

無理なダイエットでママが体を壊してしまったら大変!

痩せるだけじゃなく健康になれるダイエットを目指したい。

健康的にダイエットするコツは、

  1. 正しい知識をつける
  2. 食生活の改善
  3. ゆるい運動習慣をつける

一見地味なダイエットですが、
少しずつ生活習慣を正していくことで、確実に痩せる方法をご紹介します。

みにまり
みにまり
月1kg弱ずつ痩せる王道ダイエットを継続して、子供3人子育て中でも産前より痩せられました!
この記事はこんな人におすすめ
  • 子育て中でもできるダイエット方法を知りたい人
  • ハードなダイエットは無理な人
  • ストレスなく健康的に痩せたい人
  • 痩せた後リバウンドしたくない人

子育て中でもできるダイエット方法 ① 知識をつける

ダイエットしたいけど、まずは何したらいいんだろう?

ダイエットしたくても、子育てで忙しいし疲れてるし
運動や食事を変える気力がない時もありますよね。

そんな時は、まず「正しい知識をつける」ところから始めてみませんか?

健康的なダイエットをするには、まずは正しい知識をつけよう

でも、知識をつけるって言っても、本を読む時間なんてない…

そんな子育てや家事に忙しい方におすすめの、
簡単なダイエット知識のつけ方をご紹介します。

「耳で聴ける」ダイエット知識

子育てで忙しいママには、耳で聴いてダイエット知識つけるのがおすすめです。

みにまり
みにまり
家事をしながらダイエットの勉強ができて、超便利!!

森拓郎さんの「聴くだけでヤセるラジオ」

voicyという無料アプリで、運動指導者の森拓郎さんが「聴くだけでヤセるラジオ」を配信されています。

聴くだけでヤセるラジオの特徴
  • 王道ダイエット情報を学べる
  • 毎日新しい情報が更新される
  • 検索で知りたい放送が聞ける
  • 森拓郎さんに質問ができる
みにまり
みにまり
健康的なダイエットをしたい人には、森拓郎さんのラジオが絶対おすすめ!

森拓郎の聴くだけでヤセるラジオ

Amazonオーディブル

Amazonオーディブル、という本を「耳で聴ける」サービスもあります!

プロの俳優や声優の方が朗読していて、とても本格的です。

杏さん、夏木マリさん、宮沢りえさん、上川隆也さん、坂口憲二さん、堤真一さんなど

小説、実用書など40万冊のラインナップ。

このAmazonオーディブルの中にはダイエット本もあるので、
聴きながらダイエット知識を付けることができます。

ダイエット中におすすめのAmazonオーディブルの本
  • 「年齢とともにヤセにくくなった」と思う人ほど成功する 食事10割で代謝を上げる
  • オトナ女子のための食べ方図鑑 – 食事10割で体脂肪を燃やす –
  • 運動指導者が教える 食事10割でヤセる技術

1冊無料でお試しできるので、気になる方は是非1冊、聴いてみてください。

Amazonオーディブルを無料でお試しする

漫画でダイエット知識をつける

本を読むのは大変でも、漫画なら楽しく読めたりしませんか?

わたなべぽんさんの本なら、漫画で読みやすいのでとってもおすすめです。

みにまり
みにまり
長年ダイエッターだった私には、共感できるところだらけでした…!

スリム美人のマネをする」という発想は斬新!

読むとダイエット頑張ろう!と思える本なので、
ダイエットのモチベーションが下がった時によく読んでいました。

子育て中でもできるダイエット方法 ② 食習慣の改善

ダイエット=食べる量を減らす、食べるのを我慢すること

実は、ダイエットに本当に必要なのは我慢ではなく

  1. 正しく食べること
  2. 規則正しく食べること
  3. 太る食習慣を改めること

子育て中でもできる食生活改善方法をご紹介します!

②-1 栄養のあるものを食べる

子供のためにも自分のダイエットのためにも、簡単メニューでも、選ぶ基準は「栄養があるもの」。

栄養があるもの、つまりタンパク質、ビタミン、食物繊維などがとれる食べ物のことです。

料理を作るのが面倒になると、ついつい糖質や脂質に偏った食事になりがち。

ラーメン、パスタ、うどん、パン、チャーハンなど

糖質(炭水化物)・脂質は意識しなくても取れていることが多いので、
タンパク質や野菜を摂取するように心がけるだけでも食生活が変わってきます!

しっかりタンパク質を取らないと、栄養不足から甘いもの欲求が止まらなくなるんだとか。

悩んでいる人
悩んでいる人
でも料理が苦手だし時間もない…

そんな方に、料理が苦手でも時間がなくても栄養がとれるお助けアイテムをご紹介します。

洗うだけ、切るだけで食べられる野菜を常備する

料理が苦手な私は、調理しなくても食べられる野菜・くだものを冷蔵庫に常備しています。

ミニトマト、きゅうり、バナナ、キウイ

みにまり
みにまり
ミニトマトは買ってきたらすぐに洗ってタッパーに入れておくと、小腹が空いた時につまめて便利!

子供と行くと大変な食材の買い出しは、ネットスーパーを活用しています。

レンチンレシピを活用する

レンチンレシピがどんどん進化していて、
レンチンでも十分美味しいご飯を作ることができます!

みにまり
みにまり
調理時間は5分ほど。あとはチンするだけ。買いに行くより早い!

 

ダイエットメニューにぴったりなのは、
やせるおかずの作りおき。

 

子供ウケもバッチリでおしゃれな料理が作りたいなら
つくりおき食堂まりえさん山本ゆりさんの本がおすすめ。

\ブログでもレシピを公開されているので、こちらもどうぞ/

つくりおき食堂のレシピを見る

山本ゆりさんのレシピを見る

食材キットの宅配サービスを使う

食材を買いに行くのも献立を考えるのもつらい…という方は、
食材キットの宅配サービスを活用してみるのもおすすめ。

バランスの良い美味しい献立+食材が届くので、
最後の一手間を加えるだけで美味しくて健康的なご飯を作ることができます。

献立を考えなくていいのはとっても楽チン!

オイシックス

ヨシケイ

みにまり
みにまり
里帰り出産しなかったママは
宅配サービスを活用されている方が多かったです!

調理家電を活用する

スチームオーブンレンジ電気圧力鍋があれば、
料理が苦手でもスイッチ1つで美味しいご飯が作れます!

スイッチをいれたらあとはほったらかしで良いので、忙しいママの強い味方。

調理中に別のことができるのは、とってもありがたい!

調理家電を活用して健康的な食事がつくりたいなら、勝間和代さんの本がおすすめです。

created by Rinker
¥1,040
(2023/12/07 19:49:39時点 Amazon調べ-詳細)

私は具沢山の味噌汁を電気圧力鍋で作っています。

【電気圧力鍋で味噌汁】「まごわやさしい」を簡単に取る方法。「まごわやさしい」をご存知ですか? ダイエットや健康に良い食品の7品目の頭文字を取った言葉です。 毎日「まごわやさしい」を取...

混ぜるだけでOK、納豆ご飯

火も使わない、安い、栄養豊富、すぐできるメニューの代表といえば納豆ご飯。

何もしたくない時のお助け栄養補給アイテムを常備する

料理しなきゃと思っても何もできない時もある。

糖質+脂質だけのメニューにならないように、プロテインと野菜ジュースを常備しています。

明治 ザバス ミルクプロテイン 脂肪 0 ココア風味 200ml×24本
SAVAS(ザバス)

みにまり
みにまり
いざって時のお助けアイテムがあると気が楽です!

②-2 食事の時間を決める

規則正しく生活することは、子供のためにもいいし、大人のダイエットにも効果的!

食事時間の目安

朝ごはん 8時
昼ごはん 12時
おやつ 15時
夕ごはん 18時

みにまり
みにまり
あくまで目標…の時間設定なので予定によってもちろん前後します

決まった時間に規則正しく食べて、食事時間とそうでない時間を分けれたらいいなと思っています。

②-3 ダラダラ食いをしない

規則正しく食べたくても、家にいるとついダラダラと食べ過ぎてしまう…

そんな時は食べ過ぎを防ぐために、外に出かけると気分もスッキリ。

ニセの食欲を紛らわすことができます!

②-4 甘いお菓子を「太らない間食」に変えてみる

間食癖がなかなか取れない…という方は、まずはチョコやクッキーを果物などの「太らない間食」に変えてみるだけでも全然違います!

ダイエット中におすすめの間食。これなら食べても太らない!ダイエット中は、間食はしたらダメ? ダイエット中に間食をするなんて、気合が足りない? 色んな考えがあるかと思いますが 甘いものが大好...

子育て中でもできるダイエット方法 ③ ゆるい運動習慣をつける

子育てをしてると毎日忙しくて、「運動のためだけの運動の時間」は取りづらいですよね。

みにまり
みにまり
運動する時間がない&運動嫌いに朗報!
ダイエットのためには、実は運動は重要ではないんだとか!

運動すると大してカロリーを消費しない割に食欲が増えるので、
ダイエットしたいときには逆効果になる!?

この本を読んで、無理のないゆるい運動習慣をつけるようにしました!

子供と一緒に外出する

子供と一緒に、とりあえず11は外出します。

行く場所は買い物、公園、児童館…行き先はどこでも良いです。

外に出ると子育てで疲れた心もスッキリするし、
無理なく自然に歩く歩数を増やすことができました。

辛く感じるところまでウォーキングを頑張りすぎない

子育て中は公園ダイエット!子供も楽しく自分も痩せて一石二鳥【口コミ】子供がいるとジムに行く時間なんてないし、 専業主婦だからダイエットにお金もかけたくないなぁ… そう思い、私は子供と公園に行く...

赤ちゃんをおんぶしながら家の中を歩いてみる

赤ちゃんがなかなか泣きやまなくって何もできない…って時もありますよね。

お腹が満たされていてオムツもきれいなのに泣きやまない場合は、おんぶしながら家の中を歩いてみるのがおすすめ。

輸送本能で泣き止むことが多いです。

輸送本能とは

哺乳類の赤ちゃんが、親に運ばれる時に泣き止んで大人しくなる反応

歩くだけじゃなく、おんぶしながら洗濯物を干したり掃除をしたり、時には揺れながらテレビを見たり。

赤ちゃんも泣き止み家事もはかどりママのダイエットにもつながる!

ママにぴったりの運動習慣です。

みにまり
みにまり
アップリカの抱っこ紐は、赤ちゃんが落ちにくい工夫がされてるから、安心です

「ながら」運動を習慣化する

子育てで忙しいママには、他のことをしながらできる運動を習慣にするのがおすすめ。

毎日必ずやる習慣の時に運動する」癖をつけると忘れません。

歯磨きしながら、お湯が沸くまでの時間で、赤ちゃんを寝かしつけながら、など

私は、朝お湯を沸かしてる時間に足を後ろに上げるヒップアップ運動を習慣にしています。

1日10秒でもOK。

とりあえず毎日続けることでクセにしてしまいましょう。

クセになればこっちのもの!無意識で体が動くようになる!

アプリを使った習慣化管理もおすすめです。

習慣化を身につけたい!無料アプリ 「継続」が3日坊主におすすめな理由。習慣化って難しい。 継続したいと思っていてもいつも3日坊主になっちゃう…。 目標を立てても、ついついやることを忘れてしまう。...

寝る前に、子供と一緒にストレッチする

子供と一緒に寝る前にストレッチをしています。

寝る前にストレッチをするメリット
  • 血行が良くなりリラックスできる
  • 眠りの質が良くなる
  • 子供も大人も体が柔らかくなる

遊びの一つとして、毎晩楽しんでいます!

まとめ・子育て中でもできる無理のないダイエットを見つけよう

子育てで忙しいママでもできるダイエットのご紹介でした!

  1. 正しい知識をつける
  2. 食習慣を改善する
  3. ゆるい運動習慣をつける

これまでに数々のダイエットに失敗してきて学んだのは、
結局一番効果があるのは食習慣と運動習慣を少しずつ改善していくこと

即効性は狙わず、一生続けられる生活習慣を少しずつ体に覚えさせていくことが
リバウンドしないダイエットに大切なところなのかなぁと感じています。

この記事で、
子育て中でも「これならできそう」と思うダイエットが見つかれば嬉しいです。